14階の縁側日記
HP < K's Tuning Studio > から転出した日記です。町の調律師の普段話にどうぞお付き合い下さい。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
タイトボンド/リキッド・ハイド・グルー

こちら、「液体にかわ」です。(^-^)
商品は、アメリカ、フランクリン社の
タイトボンド/リキッド・ハイド・グルー。
< Titebond liquid hide glue >
これを探したんですぅ!
フランクリン社のタイトボンドには種類がいくつもあり、
東急ハンズでそのうちのひとつ「クリーム色のタイトボンド」が買えます。
でも、今回は「茶色のタイトボンド」が入用です。(^v^)
ネットで探しましたぁ。(^O^;;;
『工房 Minehara』さん
こちらの弦楽器工房さんで通販してくださるようで、
問い合わせをした所、在庫があるとの嬉しい即答がありました。
*
これでスタインウェイのハンマーの「にかわ切れ」の修理に取りかかれます。
手持ちのクリーム色のや、白ボンドより遥かに膠に近いはず。
否! 膠なんです!!
膠は動物...。
魚から作った膠、フィッシュグルーというものもあります。
先細の口がついた容器に入っていて使い易いというもので、
『ピアノリソースセンター』さんで取り扱っておりますが、
その紹介欄に「ハンマー付けには不向き」との注意書きがあります。
今回はハンマー付けになるのでこちらは買いませんでしたよ。
*
おっと、忘れちゃなんねぇ、ピアノの工具部品と言えば、
『渡辺商店』さん
こちらでも「茶色のタイトボンド」取り扱っているとの生情報あり!! (^v^)
調律師ならこっちで買うのがセオリーか!? (>_<)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック